Windows PCでヘッドフォンから音が鳴らない時のチェックポイント
Windows PCでヘッドフォンを差しても音が鳴らない問題が発生した時にどこをチェックするかについて、前回の後半でも少し触れました。その後、Windows PCを検証していったところ、PCでのサウンド再生デバイス設定に
続きを読むWindows PCでヘッドフォンを差しても音が鳴らない問題が発生した時にどこをチェックするかについて、前回の後半でも少し触れました。その後、Windows PCを検証していったところ、PCでのサウンド再生デバイス設定に
続きを読むWindows PCでPd 0.49.0をインストールした後、Mediaメニュー – [Audio Setting]を開こうとすると、Pd ウィンドウに以下の赤字のエラーメッセージ表示されて設定画面が開けない
続きを読むPd-extendedの開発が終了してだいぶ経ちます。PureData(Pd) Vanillaの一本化になっていますが、そのPd Vanillaと対応するライブラリがだいぶ進化しています。 インストールするPdの32bi
続きを読むPdの表示が変になる! Pure Data Vanilla 0.49.1が公開されていますが、Windowsはまだ0.49.0がダウンロードされるようです。さて、Windows10のPCでインストールしたところ、表示がお
続きを読む2018.5.13(日)に渋谷MTRL(渋谷Fabcafe 2階)にてVVVVとPdがタッグを組んだワークショップ&トークイベントを開催します。 同じグラフィックプログラミング環境のVVVVはグラフィック、Pdはサウンド
続きを読むこれまで12回分のChun Lee氏の記事の翻訳を掲載しましたが、現在のPd 0.48-0で例題パッチを開くと正常に動作しないのを確認しました。 この原因は、[expr~ floor]の記述が変更となったためです。
続きを読む[THE_EXPR_METHOD] 012 トラペゾイド ノコギリ波のように、いくつかの波形は簡単に実装ができてシグナルの操作に役立つパーツとして使うことができます。 トラペゾイド(台形)もそのような1つの例です。
続きを読む[THE_EXPR_METHOD] 011 サンプルの再生 ここまでのすべての例では、単純な音のシンセシスを使ってシグナル限定の方法論の根本原理を説明してきました。しかし、これらは簡単にオーディオサンプルの操作と処理に拡
続きを読む[THE_EXPR_METHOD] 010 シャッフル fmod()関数とfloor()関数を使って時間の分割を作る時、それは基準の区分と同じになります。これはさらに処理を進めるのに便利です。なぜならば、各小節の長さは同
続きを読む[THE_EXPR_METHOD] 009 フェーズシフティング 以前にfmod()関数を周波数の操作をする使ったことがありました。例えば: [phasor~ 0.25] -> [expr~ fmod($v1*4,
続きを読む